滞っているというか割といつも通りなような気もしない更新速度かな。
とりあえずメカさんには軽く話したのでイン率が低下している理由でも~。
まあ簡単です。家ゲー買いましたよ。
前に買ったのはん
ACナインブレイカーだったなあとか思い出したよ。
あれはもうだめだね…ACシリーズはもう何も期待しないっていうか買わないよ。
っとと話がそれたぜ。
今回買ったのは
「メタルサーガ~砂塵の鎖~」
FC、SFCのメタルマックスといえば分かる人もいるかな?
そのメタルマックスの続編です。ええ、PSとかDCとか飛び越えてPS2で。
そんなわけで公式を
ペタリ。
発売からちょっと経ってるけどその間、
もうやりたくてやりたくて仕方が無かったですよ!
ええ、一応SFCからのファンなので!
一度は続編の話が出るも
闇に葬られるし!
長かった…本当に長かった…。
またドラム缶が押せる日を私は待っていたのだ!ハァハァ
さてちょっと冷静になって作品の世界観に触れてみよう。
ゲームは戦車が出てくるRPGと言うのが適切だろうか。
概ねの人は戦車に乗って敵をなぎ倒して行くRPGだ。
しかし、
乗らないでなぎ倒していくのもOKなRPGなのだ。
つまり
自由度がとても高い。
ボスと呼ぶべき敵、
賞金首というのがいる。
この賞金首を血眼になって捜し出し倒すもよし、無視して世界を旅するもよし。
当然、
戦車なんか触りもしないで進むのもOK!
自由度の高さを言い表すならやっぱりこれだろうか。
そもそも、
ゲーム開始直後からエンディングを迎える事ができる。
これらはシリーズ通して共通。
初めてやったときはすごい衝撃だった…。
時代背景は高度な文明が崩壊した後の世界。
今我々がいる時代より未来の世界といった感じ。
実際ゲームに出てくる
戦車はほとんどが実在する物がモデルとして、
もしくはそのまま出てきている。人間用の装備とかも同じ。
過去作品も交えて言うなら都庁や東京タワーみたいなのも出てきたな…。
文明が崩壊した後ってのでイメージがわきづらい人は、
北斗の拳を想像してもいいと思う。かなり近い設定だ。
荒廃した世界を、プレイヤーは賞金稼ぎの「ハンター」となって旅をする。
仲間になるのは相変わらずシリーズ共通で、
整備の得意なメカニック、肉弾戦が得意のソルジャー、あと犬。
と、かなりまじめに書いてきたけど実際に目にすると、
かなりコミカルに描かれているのがわかる。
特にモンスターは「なんじゃこりゃ?」って感じの
ばっかり。
(今回は新規ユーザー向けなのか割とまともなのが多くてむしろびびったけどな)
あとシリーズ通しての登場人部やセリフ回しもえらいクセがある。
今回はかなり控えめなのが少し残念ではあるがそれでも面白い。
だがせっかくなのでここに過去作品のセリフを書いておこう。
「え~ガムはいらんかね~ 噛みかけだよ~ 噛めばまだ甘いよ~」
「この荒れ果てた世界を見るがいい!この世界では、どれだけ遠くへ行ったか、
どれだけ多くの人間と出会ったか……。その二つが人生の値打ちを決めるのだ!」
…いかん、まじめなのかふざけているのかサッパリ分からない。
ま、そんな具合におふざけとシリアスがうまいぐあいに調和している、
そういう独特な雰囲気がこのシリーズの魅力と言えるだろう~。
あと、マニアにはマニアのライトにはライトな楽しみが出来るのもいい。
戦車が前面に押し出されているゲームだが、戦車マニアでなくても充分楽しめる。
なんとなく「戦車かっこえー」とか思う人ならばっちりOKだ!
今回はSFC→PS2なので当然ドット→ポリゴンという進化を遂げ、
荒廃した世界、そして戦車は今まさに3Dとして蘇った!
つまり!
面白くてやりこんでいるのでイン率が低下しています...
興味がわいた人は買ってやってみるもよし、
上の方に貼ったリンクで公式のぞいてみるもよし、
あ、自分に感想とか聞くのもありですぜ?
まあこんなところでメタルサーガのネタバレってのもあれですし、
一応PSOBBメインのブログだからあんま大っぴらには書けないから
聞くとしたらPSO内やコメント欄でなー。
あ、もう散々書いてるか…まあネタバレはないはず…!
いやー、おもすれー( ^ω^)